書道教室 こうふくのたまご おうちで習字 こうふくのてんし

お電話でお問い合わせ

 090-4441-3516

おうちで習字 こうふくのてんし

「おうちで習字 こうふくのてんし」は、自宅でゆっくり習字を習得したい方にぴったりの出張型習字教室です。教室等で他者との接点が難しい方も、自宅でリラックスしながらご自身のペースで進められます。自分の時間を大切にしながら、心を込めて字を書く楽しさを感じ、書道の奥深さにふれてみませんか?

お稽古について

日時

月3回:木曜日・金曜日・土曜日

  • 曜日は固定とし、時間は相談させていただきます。

対象

小学生・中学生
※段級位取得可能です

概要

講師 青紅(せいこう)
復朴会(名古屋市)所属/教範・師範
入会金 入会時のみ 1,000円 (兄弟姉妹が入会された場合は、お一人ずつ納入いただきます)
年会費 1年/8,400円 (手本代・添削代・段級認定代が含まれます)

※開始月により多少金額が異なります。
兄弟姉妹が入会された場合は、お一人ずつ納入いただきます。

※障害関係の手帳をお持ちの方、福祉事業所の通所証明書がある方は、福祉会費という制度がございます。

月謝 1回につき/5,000円~6,000円 (交通費込み)
遠方の場合、上記交通費に必要額が加算されますので事前にご了承ください。
交通費 公共交通機関で移動します 場所によってはお断りする場合がございますので事前にご了承ください。
作品提出 段級審査の為、月1回審査部に作品を提出します。
服装 墨汁等がついても差し支えのない服装でお願いします。

転居の場合

全国に約10,000の教室がありますので、転居先に日本習字の教室があれば学習(段・級位)を継続することができます。

ご用意いただく道具

  • 習字道具一式(硯・筆・文鎮・墨滴・下敷き等)
  • 半紙(日本習字の毛筆・硬筆半紙)

半紙について

当教室では、日本習字のライン入り半紙を使用します。そのため、各自ご購入をお願いいたします。

硬筆用半紙・毛筆用半紙共に100枚単位でお買い求めいただくこととなります。
また、学年により提出半紙が変更となりますので、金額も変わってまいります。

毎月、段級審査のため作品を提出します。
段級試験の提出半紙は日本習字の規定半紙が必要となります。
段級審査に向けてスムーズに取り組めるよう、普段から日本習字の半紙を使用して練習に取り組みます。